僕のジャズ歴 「第2部 初めて自分でレコードを買うまで」

高校3年生の秋に、当時のバンドのドラマーからManhattan Jazz Quintetのレコードを借りて聴いたのが、初めてジャズをジャズと意識して聴いたアルバムでした。
というのが前回の話。
今回は、初めて自分でレコードを買った話です。
大学受験で福岡に行った時にTOWER RECORD KBCで初めてジャズのLPを購入
購入したのは、Sonny Redの「images」(上)というアルバムとBillie HolidayのAt Monterey/ 1958(下)というアルバム。
どちらも、名盤でも有名でもないアルバムです。
Billie Holiday自体は有名なんですけど、選んだアルバムが全然有名じゃない。Billie Holidayで名盤として有名なのは、「奇妙な果実」とか他にいっぱいあります。
Billie Holidayは、本人が有名だから、まだいいですが、Sonny Redは、その人自体が全く有名ではない。
初めてジャズのレコードを買うなら、定番の名盤を買いそうなものなんですが、僕が購入したのは、こんな2枚です。
なぜ、この2枚だったのか
姉の旦那がオーディオ・ファンでジャズのレコードを何枚か持ってたんですね。Manhattan Jazz Quintetでジャズの気持ちよさを知った僕は、姉の旦那からレコードを2,3枚借りました。その中の1枚がこれ。
Mal Waldronの「Left Alone」です。
「Left Alone」は、Billie Holidayが亡くなった後に、彼女の伴奏を勤めていたMal Waldronが彼女を偲んでレコーディングしたアルバム。特にタイトル曲のLeft Aloneは有名です。この曲にだけ、Alt SaxでJackie McLeanが参加してます。
当時、ちょうど野村宏伸主演のキャバレーって映画があって、この曲が主題歌でした。しかし、Mal Waldronの原曲ではなくて、フィリピンの歌姫(笑)のマリーンが歌ったものでした。
このレコードでBillie HolidayとMal Waldronの名前を覚えたのです。
だから、1枚はBillie HolidayのAt Monterey/ 1958になったんです。
では、Sonny Redはなぜ?
その時、TOWER RECORD KBCには、バンドでSax吹いてた奴と一緒に行ったんですけどね。そいつは、既にジャズ聴いていましたから、いくらか情報は持ってた思うんです。
けど、全然そいつには相談せずに、レコード屋で自分の知っている名前(Billie HolidayとMal Waldron)の棚に行って、適当に1枚ずつ買ったんです。
Billie Holidayの棚からは、「At Monterey/ 1958」、たぶんちょうど発売されたばかりで上に陳列されたとおもいます。良くある発掘盤ってやつですね。未発表の録音が見つかって、レコード化されたってやつです。
そして、Mal Waldronの棚から選んだのが、Sonny RedのImages。なんで??
どうやら、Mal Waldronの棚に間違ってSonny Redのレコードが混ざってたみたいです。それで、間違ってSonny Redのレコードを買っちゃったんです。
一緒に行った友達からは、後で「レコードの裏みたら、ピアノはBarry Harrisっち書いちょうやん」っち言われましたが、そんなんわかりませんもん。
2枚の感想は?
Billie Holidayは渋すぎますね。当時、その良さがよくわかりませんでした。軽快ではないですし。もともと楽器弾きだから、派手なテクニックものの方が面白いんです。
10代には、渋すぎ。
ライブの発掘盤なので録音も決していいとは言えない。
曲の途中で、飛行機が上空を飛ぶ音で演奏が聴こえなくなったりするんですよ。その時まで、そんなの聴いた事ありませんから新鮮でした。
Sonny RedのImagesは、なかなかいいんです。ハードバップらしいハードバップで、サイドメンも超有名ジャズメンじゃないけど、ジャズファンなら皆さん知っている人ばかりで、燻し銀な人たちばかり。
ちなみに、Barry Harris(P),Blue Mitchell(Tp),George Tucker(B),Lex Humphries (ds)/Grant Green(G),Jimmy Cobb(Ds)にSonnyRed(As) です。
A面とB面で録音日が違うので、ドラムが2人います。トランペットはA面のみ(1曲だけだったかも)、ギターはB面だけだったと思う。
このレコードは誰かに貸したままで、もう手元にないんです。
トランペットのBlue Mitchell、ギターのGrant Green、ベースのGeorge Tuckerは、好きなジャズメンです。特にベースのGeorge Tuckerは、好きなベースの3本指に入るくらい。音がいいです。
けど、当時はそんなことわかりませんから。後から、このレコードのライナーノートを見て「へぇ、このレコードに入ってたんだ」って感じです。
今考えると、ここで間違ってSonny Red買ってよかったと思います。
紹介した3つのアルバムから、それぞれ1曲ずつYouTube貼り付けます。
まずは、Billie Holiday。今聴くと、いいですねぇ。
次に、Sonny Red。タイトル曲のImagesです。ベースの音がいい。Barry Harrisのバッキングもいい。
Mal WaldronのLeft Aloneから2曲目の「Cat Walk」。僕は、この曲がこのアルバムの中で一番好きです。
-
前の記事
「いいね!ボタン」の動作は「OGP」設定でニュースフィードに情報が飛ぶのか? 2012.02.16
-
次の記事
表示設定で投稿ページに任意の固定ページを設定した場合にそのページタイトルを得る方法 2012.03.21