機動性を高めるG11の携帯スタイルの模索

前回の記事「バリアングル液晶モニター使用時の困りどころ」からの続きです。

G11のカメラらしいデザインから、専用革ケースに入れ、昔の旅行者のように首からさげてレトロにキメよう計画は、バリアングルモニターを使用する時にストラップが邪魔くさいってことで諦めて、機動的に携帯することにしました。

では、どのようなスタイルで携帯するのがいいのか

ネックストラップが短くて、胸の前でカメラがぶら下がっているのが機動性を損ねます。走ったり、歩いたりするときに胸の前にカメラがぶら下がっているが、以外と邪魔です。

また、ストラップが短いので、ハイアングルやローアングルで撮影するときに支障があります。

ということは、長いストラップで斜め掛けするのがいいのではないか?と思いました。

けど、カメラを上に向けたり、下に向けたり、いろんな角度で撮影するときは、そもそもカメラにストラップが付いていること自体が邪魔です。

ということは、ストラップの着脱が簡単にできるのが良いのではないか?と思いました。

それで見つけたのが斜めがけストラップ

オプテック[OP/TECH] 斜め掛けスリングストラップ ネイチャー

オプテック[OP/TECH] 斜め掛けスリングストラップ ネイチャー (リンク先は取り扱いショップのオリエンタルホビー。魅力的なショップです)

コネクターで接続されているので、簡単に取りはずしができるようになっています。

けど、取り外して残った部分が、ある程度の長さがあるので、それがレンズの前に来て邪魔にならないか不安。写真の一眼レフならば、その問題はないでしょう。

G11は、写真のカメラよりも小さいですから、残ったコネクターがレンズの前に来るかもしれません。

もう一つがこれ。

Brack Rapidの斜め掛けストラップ

このBrack Rapidは、先ほどのオリエンタルホビーが正規輸入代理店です。

さすがに、動画に出てくる、タスキがけのダブルストラップは、自分には必要ないですが、購買意欲をそそりますね。

三脚の穴に取り付けて、カメラが逆さまなのが怖いところですが、G11はデジ一にくらべれば小さいので、大丈夫でしょう。

動画のおっちゃんは、ガンマンみたいにカメラをクルクル回していることだし。

Amazonでも売っています。R-ストラップ RS-5

しかし、そもそも普段の僕のお出かけスタイルは

普段お出かけするときは、ショルダーバックを斜めがけしています。

良く考えたら、ショルダーバックとカメラの2つを斜めがけしたくないです。

Brack RapidのRS-5はストラップに、ポケットが付いていて、携帯電話やカード、メモリなどの収納が可能。

だけど財布が入らない!!惜しい。裸銭は収納可能!と思う。

財布を長財布にして、パンツの後ろポケットに入れれば、バックが必要なくなるけど、長財布を買うか?

ということで、斜め掛けストラップは保留です。

お出かけに必ずショルダーバックを持っているなら

カメラと財布とか携帯とか、所持品が全部入るバックを買えばいいんですよ。

カメラ用のバックを探すと、デザインのカッコイイノがいろいろとあるじゃないですか。

僕的には、DOMKEというメーカーと、ナショナルジオグラフィックというメーカーのカメラバックがいい感じです。

けど、こればっかりは実物をてにしないで買うのはちょっと控えたいです。

G11の専用ケースが返品できなかったという、失敗を犯したばかりですし。

実物を手にとって、カメラを中にいれてみたり、財布もちゃんと入るか確認したり、実際に肩からかけてみたりして、購入したいと思います。

だけど、お店に行く暇がありません。

ひとまず、いつも使っているバックに入れて、カメラを携帯することにします。

以前のカメラのRicho R4のときもそうしていたわけだし。

けど、R4は、財布とか鍵とかと一緒にバックに入れて持ち歩いていたので、キズが入ったり、塗装が剥げたり、ひどかったものです。

今度のカメラは、もっと大事に使いたい。

今、いつも持ち歩いているバックは、収納箇所が二つにわkれていますから、必ずカメラは別に収めれば良いです。

今のバックはこれです。

吉田カバンのPORTER
吉田カバンのPORTER

このカバンは、メインの大きな収納箇所が二つあります。

けど、一つはファスナーが壊れているんでした。

壊れたファスナー
壊れたファスナー これ以上左に動かない。

ファスナーが壊れたことありませんか?閉じている側が、何かの拍子で開いちゃって、そこからファスナーが動かなくなって、それ以上開かなくなったことないですか?

壊れたファスナー その2
壊れたファスナー これ以上開かない。

これ以上、開かなくなってしまってます。

これだと、カメラの出し入れが、やりにくい。

ファスナーと擦って、傷も付きやすいでしょう。

けど、この壊れたファスナーは自分で修理できないのだろうか?

ということで、次回は久々の修理ネタで、「壊れたファスナーの修理」の予定です。