WordPress 3.4.2の場合は、管理画面から自動アップデートをクリックした直後にエラーがでて、管理画面が表示できなくなりました。 復旧しようと、WordPress 3.4のファイルをサーバーへアップロードしましたが、今度はデータベースの更新の画面が出て、ボタンをクリックした後にエラーが出て、先に進めませんでした。 原因は wp-contentディレクトリにいれた「object-cache. […]
以前、「いいね!ボタン」の動作は「OGP」設定でニュースフィードに情報が飛ぶのか?で、外部サイトに設置されている「いいね!ボタン」をクリックしても、友達のニュースフィードに表示されなくなったことを書きました。 外部サイトの「いいね!ボタン」は、ボタンをクリックした後にコメントを追加すると、ニュースフィードにも表示されることがわかりました。 「いいね!ボタン」をクリックするとコメント欄が表示される。 […]
非常に長いタイトルですが、書いているとおりのTipsです。 まず、その方法。 $page_for_posts = get_option( 'page_for_posts' ); $my_page = get_page($page_for_posts); echo $my_page->post_title; get_option関数の引数にpage_for_postsを指定することで、表示設定 […]
固定ページの場所に、特定のカテゴリーの投稿や特定のタグがついた投稿のリストを表示させたいときがあります。 普通は、カスタムフィールドで表示させたいカテゴリー名なんかを入れて、カテゴリーIDを拾って、get_posts関数の引数にして回すように、テンプレートをカスタマイズすればいいんです。 理想は、カスタムフィールドに名前と値を入れたら、the_contentsにフィルタかけて表示するとかが便利なん […]
備忘録です。 まず、カスタム投稿タイプの作成は、function.phpにコードを書くことも作成できるが、GD Custom Posts And Taxonomies Toolsプラグインを使って作成することもできる。 GD Custom Posts And Taxonomies Toolsをインストールすると、TaxonomyのTermListを表示するウィジェットも追加される。 Taxonom […]
タイトルどおりのプラグインであるならばp2pConverterというプラグインがありましたが、同じ作者により新しいプラグインができていました。 pTypeConverter postタイプを変換することができます。WordPress Ver3に搭載された「カスタム投稿」機能に対応して、Post Typeをカスタム投稿で作成したPost Typeにも変換できます。 Movable Type3をCMS […]
移行の手順は、こちらブログ「固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ」を参考にすれば、できます。 もし、固定リンクが変わってもいいならば、上記サイトのすべてのことをする必要がないので、もっと楽です。 画像リンクの保持のほうが難しかったです。移行元のMTでの画像アップするディレクトリが統一されていない場合、そのまま分散したまま移行すればいいの […]
プライベートでWordPressをカスタマイズ中。 作業中に見つけたTipsを忘れないように備忘録として、ひとまずこのブログに投稿で残していくことにします。 ウィジェットでPHPコードが使えるようにするプラグイン PHP Code Widget 未使用。 現在の対応WPバージョン3.0.4 The normal Text widget allows you to insert arbitrary […]
WordPressの投稿をTwitterに転送する ブログの記事にツウィートボタンの表示 左メニューに自分のツウィートの表示 以上3点のカスタマイズ終了しました。(なんか、業務日報みたい) WordPressの投稿をTwitterに転送 Tweetableというプラグインを使いました。 Tweetableは以下のURLから入手できます。 http://wordpress.org/extend/pl […]
数日前に投稿した「カレーたい焼き@風味堂」の記事で、「七転び七起き」ってブログにトラックバックピングを送信しました。 その記事を投稿した時も、投稿した後に修正して更新したら、トラックバックを2回送ってしまって、先方に迷惑をかけちゃったんだけど、今日そちらのブログを訪問して見ると、またこのブログから2回もトラックバックを送信している。 ひんしゅくです。 「七転び七起き」のらぼっちさん、 […]