修理・掃除・DIY

財布のファスナーのスライダーが壊れてました。吉田カバンの財布です。

写真のようにファスナーの引っ張る部分が外れてしまってます。

これを修理しようと思います。

修理方法の考察

Webで検索したところ、こ ...

修理・掃除・DIY

かみさんの依頼で、Botas Jaca(ボタス・ハカ)のウエスタンブーツの色落ちを修復しました。

右左の靴が擦って、かかと部分がこんふうに色落ちしています。 オイルレザーなので、ミンクオイルで磨いてみたけど色は元に戻りませ ...

修理・掃除・DIY

ビルケンシュトックのサンダルを海水で濡らしたまま、手入れをしないで放置してたため、金具が錆びてしまいました。

あまりにみすぼらしいので、修理することにします。

みすぼらしくない程度にすることが目標です。 ...

WordPress

忘備録です。

投稿、固定ページ、カスタム投稿などの編集画面に表示されるメタボックス(下の画像)を非表示にする方法。

表示オプションからユーザー毎に、ボックスの表示・非表示の設定はできるのだが、使わない不要なボッ ...

WordPress

忘備録です。

register_post_typeの第2引数の配列に、’taxonomies’ => array(‘category’)を追加すると、投稿のカテゴリーを ...

WordPress

仕様変更に気づいた背景

WordPressで記事を作成するとき、どうも画像の挿入が面倒くさい。1枚や2枚くらいなら、さほど面倒ではないのですが、旅行記のように大量の画の挿入と文章を書く記事では、画像の挿入が面倒で、記事のアップが億劫にな ...

ネット勉強

前回のLinkedInを装ったメールからの続きです。

メールに記載されている偽のリンク先が「wps.php」となっています。このphpファイルのことが知りたくて、Webで検索してみました。

ファイル名の「wps.ph ...

ネット勉強

Gmailの迷惑メールフォルダを覗いてみると、2013年の3月1日にLinkedInを装ったスパムメールが届いていました。

メール本文にはWebページへのリンクが記載されており、おそらくフィッシング狙いかドライブ

音楽,修理・掃除・DIY

Jazz Masterのプチ改造(その1) からの続きです。

ブリッジの交換、ピックカバーのビスの交換は、バズストップバーの取り付けは、わけなく簡単に終わります。

問題はコントロールポッドの交換です。ポッドの交 ...

WordPress

WordPress を3.5.1にアップデートしたら、 WordPressの投稿または固定ページ編集ページで、ビジュアルエディタが使えなくなりました。

具体的には、編集画面を開くとテキストモードで表示され、「ビジュアル」タ ...